fc2ブログ

武甲山から秩父神社へ

昨年の12月から始めた月一での武甲山登拝。
早朝より正丸駅を出発し、武川岳→大持山→小持山ルートで武甲山山頂まで登ってきて、時刻は12時手前となっていました。
IMG_5703_202304232037292eb.jpg

歩行距離は既に17キロほど。
IMG_3119.png

そして、思いがけず御嶽神社で御朱印をいただくこともできました。
IMG_5711.jpg

直書きと手漉き和紙の御朱印。
IMG_113130.jpegIMG_113129.jpeg


休憩をとったあと、12時05分から下山を開始しました。
表参道とは反対側の裏参道(浦山口方面)を下っていきます。
IMG_5716_20230423203732c81.jpg

IMG_5723_20230423203735e4c.jpg

IMG_5718.jpg

「長者屋敷の頭」の三叉路
IMG_5727.jpg

IMG_5731.jpg

IMG_5733.jpg

スギ林地帯に入ると、沢のせせらぎも聞こえてきます。
IMG_5737.jpg

IMG_5739.jpg

橋が見えてきました。
IMG_5742.jpg

崩落エリアあり。
IMG_5746_20230423203745079.jpg

IMG_5750.jpg

IMG_5751.jpg

橋立神社と積まれた丸太。
IMG_5753_20230423203750f21.jpg

丸太の搬出作業中。
IMG_5757_202304232037554e0.jpg

IMG_5760.jpg

武甲山御嶽神社の鳥居。
IMG_5762.jpg

橋立堂の岩壁が見えてきました。
IMG_5763.jpg

下山開始から約90分、13時30分に麓の「そば処 手打ち 土津園」さんに到着。
IMG_5765.jpg

遅めの昼食は手打甚太郎ざるそば(大盛り)1.100円。
お土産にわらび餅も購入。
IMG_5766.jpg

食事のあとは橋立堂を参拝。
IMG_5771_20230423205144bb4.jpg

IMG_5774_20230423205146e5b.jpg

ヘビ発見。
IMG_5779_20230423205147b1d.jpg

今回も、ここから約5キロ先となる秩父神社まで歩いてみました。
IMG_5782.jpg

武甲山と護国観音。
IMG_5787_20230423205151e01.jpg

秩父鉄道影森駅通過。
IMG_5788_20230423205151ad4.jpg

西武秩父駅
IMG_5795.jpg

秩父神社御旅所
IMG_5796.jpg

芝桜駅こと秩父鉄道御花畑駅。
IMG_5800_2023042320515714e.jpg

番場通り
IMG_5802.jpg

15時05分、秩父神社に到着しました。
IMG_5806.jpg

秩父神社(ちちぶじんじゃ)

秩父市番場町にある武蔵国四宮の神社で、主祭神は八意思兼命、知知夫彦命、天之御中主神、秩父宮雍仁親王。
秩父地方の総鎮守で、三峯神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社となっています。
IMG_5807_20230423205200d46.jpg

IMG_5808_202304232052019cb.jpg

彫刻「北辰の梟」側は改修中。
IMG_5815.jpg

御朱印をいただきました。
IMG_3131.jpeg





最寄りの秩父鉄道秩父駅まで歩いて、この日は終了となりました。
IMG_5829_20230423205644b39.jpg


IMG_31211.png

この日の歩行距離りは29キロほど。
いただいた御朱印は武甲山御嶽神社と秩父神社の計3枚となりました。
今回は、思いがけず御嶽神社の幻?の御朱印をいただけたので、大満足の登拝となりました。


0Comments