fc2ブログ

紀伊山地の霊場と参詣道〜金峯神社

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の札所巡り。
1泊2日で吉野大峯エリアを歩いて巡る1日目。
金峯山寺で専用の木の御朱印帳(紀伊山地三霊場)を入手して、𠮷峰神社、吉野水分神社と巡って来ました。

続いては、吉野の4ヶ所目となる「金峯神社」へ向かいました。
IMG_6614_20230529122912c77.jpg

牛頭天王社跡
IMG_6617_202305291229141d0.jpg

ルートを逸れて、高城山展望台に寄ってみました。
IMG_6618.jpg

高城山展望台でお昼休憩。
IMG_6624_20230529122920a8f.jpg

展望台より。
IMG_6625.jpg

IMG_6628.jpg

12時15分、金峯神社に到着。
IMG_6632_202305291723412a5.jpg

金峯神社(きんぷじんじゃ)

奈良県吉野郡吉野町にある神社で、吉野山の地主神となる金山毘古命を祀ります。
吉野山最奥の青根ヶ峰のそばに位置する郷社で、創建年等は不明。
IMG_6636_2023052917234471a.jpg

拝殿
IMG_6638_2023052917234666f.jpg

御朱印は先ほど伺った吉野水分神社で書いて下さるので、そちらであわせての発送をお願いしておきました。



この日の宿をとってある天川村洞川に向けて、大峰山方面へ進みます。
IMG_6642_202305291723499c0.jpg

「西行庵」方面へ入ってみました。
IMG_6644.jpg

IMG_6647_20230529172351cdb.jpg

西行庵
IMG_6649.jpg

西行庵から先に進めそうもなかったので、いったん戻って大峯奥駈道へ。
IMG_6651_20230529172354f73.jpg

IMG_6658_202305291723572e7.jpg

IMG_6661.jpg

山上ヶ岳(大峯山)方面へ。
IMG_6662_20230529172400250.jpg

大峯奥駈道 旧 女人結界碑
IMG_6664.jpg

黒滝村に入ります。
IMG_6669.jpg

IMG_6671_20230529174419ce2.jpg

崩落箇所多し。
IMG_6677_20230529174421db8.jpg

IMG_6685_20230529174423db3.jpg

舗装路から山道へ入っていきます。
IMG_6690_20230529174425697.jpg

IMG_6692.jpg

百丁茶屋(二蔵宿)
IMG_6694_20230529174429caf.jpg

IMG_6696_20230530161437c8c.jpg

IMG_6699_202305301614396ec.jpg

IMG_6700.jpg

IMG_6704_202305291744314c6.jpg

IMG_6711_2023052917443452b.jpg

このまま大峰山方面に進んで良いか分からなかったため、とりあえず舗装路に合流する川上村方面へ下ることにしました。
結果、遠回りになっていたようです。
IMG_7017_202305291759016ae.jpg

IMG_6715_20230529174436202.jpg

舗装路に出ました。
IMG_6716.jpg

五番関トンネル
IMG_6719_20230529174440c46.jpg

洞川方面へ。
IMG_6725_2023052917444272b.jpg

IMG_6727_20230529174444b93.jpg

左は大峯山登山口「大峰山 女人結界門」になります。
IMG_6733_202305291744442f1.jpg

IMG_6736_20230529174450155.jpg

IMG_6738_2023052918092688a.jpg

母公堂
IMG_6739_20230529180929eca.jpg

稲村ヶ岳登山口
IMG_6740_20230529180929a18.jpg

IMG_6741_20230529180931fa3.jpg

名水百選の「ごろごろ水」。
IMG_6743_202305291809339ff.jpg

蛇之倉七尾山 修験節律根本道場
IMG_6747_202305291809335ac.jpg

洞川温泉街を散策。
IMG_6750_20230529180936dab.jpg

IMG_6751_2023052918093735d.jpg

IMG_6752_20230529180939a93.jpg

17時20分に到着したこの日の宿は、「プチホテル&中華料理 彰武」さん。
かれこれ3度目の宿泊となります。
IMG_6757.jpg




吉野駅から歩き始めて、歩行距離は27キロ程となっていました。
IMG_3359.png


この日いただいた御朱印は 「世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」の3枚と、別の3枚の 計6枚。
翌日は大峰山の登拝へと向かいました。


0Comments