fc2ブログ

紀伊山地の霊場と参詣道〜復路(大峯山から吉野へ)

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の札所巡り。
1泊2日で吉野大峯エリアを歩いて巡った2日目。

前日に吉野の「世界文化遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」を巡り、そのまま歩いて吉野郡天川村洞川に入り宿泊。
この日の早朝より大峯山を登り、大峯山寺で参拝を終え「世界文化遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」のご朱印をいただきました。
IMG_6952_20230602111722a33.jpg

8時50分、下山開始。
復路も大峰山奥駈道を歩いて、吉野駅まで戻ります。
IMG_6959.jpg

左の下山堂へ入ります。
IMG_6960.jpg

右の行者道との合流地点。
IMG_6962_20230602111729417.jpg

9時20分、洞辻茶屋まで戻りました。
IMG_6965.jpg

左の洞川には戻らずに、そのまま真っ直ぐに進みます。
吉野まで約24キロ。
IMG_6967.jpg

iPhoneのヘルスケアアプリと無料アプリ「歩数計」での、歩行距離比較。
1キロほどの差が出ています。
IMG_33380.pngIMG_33381.png


IMG_6974.jpg

ものすごく長い鎖場がありました。
IMG_6979.jpg

霧が晴れて来ました。
IMG_6985.jpg

IMG_6987.jpg

百六十丁の丁石。
IMG_6989.jpg

鍋冠行者堂。
IMG_6992.jpg

IMG_7002_202306021117431c5.jpg

門が見えて来ました。
IMG_7005.jpg

10時30分、五番関の女人結界門を通過しました。
IMG_7009_20230602111746dd4.jpg

1.5キロ以上の差が出ました。
IMG_3383.pngIMG_3384.png
IMG_7010_20230602111748971.jpg

IMG_7016_20230602111750860.jpg

見覚えのある看板。
前日は、ここを下って洞川まで舗装路を歩きました。
ここから先は、前日に通って来た山道に入ります。
IMG_7017_202306021216346dc.jpg

IMG_7020_20230602121636829.jpg

IMG_7028_20230602121640a18.jpg

山崩れ場所あり。
IMG_7030.jpg

IMG_7032_20230602121642d13.jpg

百丁茶屋(二蔵宿)
IMG_7036_20230602121643910.jpg

IMG_7040.jpg

11時45分、舗装路に出ました。
ここからが長く、金峰山寺までは14キロほど。
IMG_7041.jpg

黒滝村に入ります。
IMG_7042_20230602121648b0c.jpg

崩落箇所多数あり。
IMG_7044.jpg

山肌で見かけたニホンカモシカ。
IMG_7050.jpg

IMG_7054.jpg

IMG_7060_20230602121653b62.jpg

吉野町・黒滝村ー川上村分岐
IMG_7062.jpg

青根ヶ峰手前の山道に入ります。
IMG_7069.jpg

IMG_7070_202306021216562d4.jpg

IMG_7072.jpg

宝塔院跡
IMG_7078.jpg

IMG_7079_20230602121701e57.jpg

13時25分、金峯神社まで戻りました。
IMG_7083_2023060212415056b.jpg

金峯神社 修行門
IMG_7086.jpg

そして13時45分、吉野水分神社に到着。
IMG_7093_2023060212415878f.jpg

IMG_7094.jpg

前日と同じくお留守のようで、ご朱印をいただくことはできませんでした。

3キロ弱の差が出ました。
IMG_3387.pngIMG_3388.png




IMG_7097_20230602124202797.jpg

遠くに見える如意輪寺。
IMG_7106_2023060212420531a.jpg

小山神社
IMG_7108_202306021242071c7.jpg

桜本坊
IMG_7110_2023060212420796c.jpg

金峯山寺の手前の「お食事処はるかぜ」さんで、遅めの昼食。
IMG_7118.jpg

葛うどん(くず餅付き)850円
麺にもつゆにも葛が使われているそうで、とろみのある出汁で美味しい。
IMG_7117_20230602124209b40.jpg

14時40分、金峰山寺へ。
IMG_7119.jpg

金峯山寺でお礼参り。
IMG_7123.jpg

金峯山寺黒門
IMG_7132_2023060212421672a.jpg

七曲坂をショートカット。
IMG_7134_20230602124218775.jpg

幣掛神社
IMG_7141.jpg

15時20分、吉野駅に到着。
1泊2日での吉野大峯エリアの徒歩巡りは終了となりました
IMG_7142_20230602131150ee9.jpg

このあとは、この日の宿をとってある京都まで、近鉄線で向かいました。

歩行距離の差は約2.5キロとなりました。
IMG_3389.pngIMG_3390.png




後日、「吉野水分神社」様から、お願いしていた「世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」の御朱印を送っていただきました。

「吉野水分神社」の御朱印
IMG_33435.jpeg

「金峯神社」の御朱印
IMG_33434.jpeg

これで「世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道」の「修験道霊場 吉野・大峯」の霊場巡りは完了。
残す霊場は、「神仏習合霊場 熊野三山」と「真言密教霊場 高野山」とになりました。


0Comments