京都 神無月 三日目
歩いて廻る御朱印収集の旅、三日目。
台風の接近による雨のため、予定を変更。
新京極商店街振興組合がすすめる「新京極御朱印めぐり」なるものを試みてみました。
お昼過ぎからの開始です。
まず、四条通り側から入ってすぐ左側にある「染殿地蔵院」です。
お参りをした後、御朱印をいただきに伺いました。
こちらの寺院は、お参りでお賽銭を入れた人からは御朱印代をいただかないとのことです。
その代わり、御朱印は書き置きのものになります。
しばらく歩いてから錦市場の突き当たりとなる「錦天満宮」。
次はすぐ側の「善長寺」。
本日は、御朱印はやっていないとのことでした。
つぎは「安養寺 倒蓮華」。
二階のお堂の前でお参りをして
1階奥のところで御朱印をいただきました。
「蛸薬師堂 永福寺」。
こちらは、写真撮影は控えるようにとの張り紙が多数あります。
御朱印は3枚いただきました。
「一ヶ所七福神」
次はすぐ横にある「西光寺」になります。
「京都十二薬師霊場 第十一番」
こちらもすぐ側の「誠心院」。
真言宗泉涌寺派寺院。
初代住職は平安時代の歌人、和泉式部だそうです。
最後は「誓願寺」。
「洛陽六阿弥陀 第六番」
「新京極御朱印めぐり」
始めてから一時間ちょっとの行程でしたが、
一ヶ所だけ御朱印をもらえないという、
中途半端な結果となって終了しました。
だいぶ雨も小降りになり、夕食までまで時間があったので、
足腰の守護神「護王神社」へ向かってみました。
途中で全く存じ上げなかった「御金神社」に出くわしました。
黄金色の鳥居。
インパクトのある御朱印を拝受。
そして17時ぎりぎりに「護王神社」に着きました。
道を隔てた向かいの御所内に入ります。
18時まで社務所のあいている「白雲神社」にもうかがいました。
この後、夕食をいただいてから夜の祇園を散策。
酔い覚ましがてらに京都駅まで歩いて、夜行バスに乗って都内まで
戻ってまいりました。
この日は御朱印 合計12枚
公共交通機関利用は、夜行バスに乗るまで無し。
ウォーキングの距離 23,1km
歩数 34,306歩数
上った階数 11階
{iPhone調べ}となりました。

御朱印ランキング