ぼけ封じ関東三十三観音〜千葉
千葉県の柏市界隈に位置する「ぼけ封じ関東三十三観音霊場」を徒歩で巡って来ました。
ぼけ封じ関東三十三観音霊場は、1989年(平成元年)に開創された千葉県、東京都、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県に点在する観音菩薩を祀る寺院から構成された霊場となります。
9時05分、東武アーバンパークラインの江戸川台駅で下車。
江戸川台駅から約1.5キロ先となる「福性寺」へ歩き始めます。
9時25分、福性寺に到着。
薬法山 福性寺(ふくしょうじ)
千葉県流山市平方にある真言宗豊山派の寺院で、本尊は薬師如来。
流山七福神の毘沙門天。
本堂
黄金色のぼけ除け観音像。
御朱印を3枚いただきました。
「ぼけ封じ関東三十三観音 第八番 大悲殿」
「本尊 大日如来」
「流山七福神 毘沙門天」
次は、約8キロ先となる柏市の「長泉寺」へ向かいました。
柏の葉公園総合競技場
柏の葉キャンパス駅方面へ。
11時20分、福性寺から100分ほど歩いて長泉寺に到着しました。
大悲山 長泉寺(ちょうせんじ)
千葉県柏市花野井にある真言宗豊山派の寺院で、本尊は千手観世音菩薩。
ぼけ封じ観音像
御朱印をいただきました。
「ぼけ封じ関東三十三観音 第七番 千手観世音」
続いては、約6.5キロ先にある「子之神大黒天 延寿院」へ向かいました。
国道6号線を進みます。
JR我孫子駅通過。
我孫子駅南口側にある「そば処 三谷屋」で昼食をとりました。
ミニかつ丼と蕎麦のセット 980円
大きく遠回りして「旧村川別荘 南門」へ。
旧村川別荘
「旧村川別荘 北門」を出て右側へ。
13時40分、子之神大黒天 延寿院に到着しました。
白花山 延寿院(えんじゅいん)
千葉県我孫子市寿にある真言宗豊山派の寺院で、本尊は不動明王。
古くから子之神大黒天社の別当寺をつとめ、通称「子の神大黒天延寿院」とも呼ばれています。
本堂
観音堂
ぼけ封じ観音像は、観音堂の中に安置されていました。
「ぼけ封じ関東三十三観音 第二番 延寿観世音」
次の寺院は、約5.5キロ先となる柏市の「寿量院」。
手賀沼
再び柏市に入ります。
15時10分、寿量院に到着。
無量山 寿量院 長福寺(じゅりょういん ちょうふくじ)
千葉県柏市塚崎にある真言宗豊山派の寺院で、本尊は阿弥陀如来。
モダンな本堂。
開運千手観音
前に立つと千手観音になれるフォトスポット。
開運千手観音の扉を開けると、中にはぼけ封じ観音像が安置されております。
「ぼけ封じ関東三十三観音 第六番 聖観世音」
最寄りの逆井駅まで歩きます。
15時45分、東武アーバンパークラインの逆井駅に到着
歩行距離は24キロほどとなっていました。
今回の4ヶ寺を巡りを終えてたことで、いよいよ「ぼけ封じ関東三十三観音霊場」も残すところ千葉県の八街不動院と、茨城県の無量寿院逢善寺のみとなりました。