fc2ブログ

流山七福神〜千葉

千葉県流山市内の寺院からなる「流山七福神」を、徒歩で巡って来ました。

1986年(昭和61年)に発足した、千葉県内で最初となる七福神巡りだそうです。
各札所には七福神の石像が安置されているので、1年を通して参拝は可能なようです。
全行程は16〜17キロほどで、駅からの歩行距離を合わせても20数キロ。
1日あれば余裕でまわれる七福神巡りとなっています。

9時40分、東武アーバンパークラインの江戸川台駅を出発。
約1.5キロ先となる「福性寺」へ向かいました。
IMG_7823.jpg

IMG_7825.jpg

10時00分、福性寺に到着。
IMG_7826_20230615172521ef2.jpg

薬法山 福性寺(ふくしょうじ)  毘沙門天

所在地 流山市平方169
宗派 真言宗豊山派
創建年代等 不祥
関東三十三観音霊場8番の札所にもなっています。
IMG_7828.jpg

毘沙門天
IMG_7830_20230615172524106.jpg

IMG_7831_202306151725269bb.jpg

スタンプラリー形式の「ながれやま七福神めぐりマップ」も用意されています。
IMG_7833_20230615172527b95.jpg

「流山七福神 毘沙門天 福性寺」
IMG_3475.jpeg

御住職不在のため書置きの御朱印をいただきました。
日付は無しです。

続いては、約3.2キロ先の「西栄寺」へ向かいました。
IMG_7836_20230615172529c97.jpg

IMG_7842_20230615172531d3a.jpg

10時45分、西栄寺に到着。
IMG_7843_20230615172532efc.jpg

桐谷山 無量壽院 西栄寺(さいえいじ)  福禄寿

所在地 流山市桐ケ谷230
宗派 真言宗豊山派
創建年  1515年(永正12年)
下総三十三ヶ所観音霊場20番・17番(旧浄栄寺)、江戸川八十八ヶ所霊場17番(旧西福寺)・22番・30番(旧浄栄寺)の札所にもなっています。
IMG_7844_2023061517253495a.jpg

IMG_7845_20230615172536725.jpg

福禄寿尊
IMG_7846_2023061517253760d.jpg

IMG_7850.jpg

「流山七福神 福禄寿尊 西栄寺」
IMG_3472.jpeg

こちらも書置き御朱印。

続いては、約3.8キロ先の「成顕寺」へ向かいました。
IMG_7856_2023061517254012a.jpg

11時35分、成顕寺に到着。
IMG_7857_20230615172542ea2.jpg

通法山 成顕寺(じょうけんじ)  弁財天

所在地 流山市駒木224
宗派 日蓮宗
創建年 1276年(建治2年)
IMG_7869_20230615181341297.jpg

IMG_7861_20230615172543042.jpg

弁財天
IMG_7863.jpg

「流山七福神 妙法 弁財大天女 成顕寺」
IMG_3471.jpeg

続いては、約2.6キロ先の「春山寺」へ向かいました。

途中、諏訪道(県道278号線)沿いにあった「駒木諏訪神社」を参拝。
IMG_7872_202306151813446fb.jpg

IMG_7875.jpg

IMG_7879_202306151813488fb.jpg

IMG_7880.jpg
「諏訪之宮」の御朱印をいただきました。
IMG_3469.jpeg


IMG_7887_20230615181355478.jpg

IMG_7888.jpg

12時40分、春山寺に到着。
IMG_7890.jpg

大悲山 春山寺(しゅんさんじ)  布袋尊

所在地 流山市野々下1-398
宗派 曹洞宗
創建年 天文年間(1532-1555)
IMG_7892_20230615181400c12.jpg

IMG_7893.jpg

布袋尊
IMG_7895_202306151814049c5.jpg

「流山七福神 布袋尊 春山寺」
IMG_3477.jpeg

続いては、約2.3キロ先の「清瀧院」へ向かいました。
IMG_7900.jpg

IMG_7902_20230615181405e45.jpg

13時30分、清瀧院に到着しました。
IMG_7903.jpg

荒井山 清瀧院(せいりゅういん)  寿老人

所在地 流山市名都借1024
宗派 真言宗豊山派
創建年代等 不詳
下総三十三ヶ所観音霊場11番、江戸川八十八ヶ所霊場35番、東国花の寺百ヶ寺(桜)の札所にもなっています。
IMG_7908_202306161332192ac.jpg

しだれ桜
IMG_7906_20230615181408033.jpg

寿老尊
IMG_7907.jpg

日本庭園
IMG_7912.jpg

御住職が不在のため、御朱印は隣の櫻乃丘聖地霊園の事務所でいただきました。
IMG_7920_20230616133223725.jpg

「流山七福神 寿老尊 清瀧院」
IMG_3473.jpeg

続いては、約4.4キロ先の「長流寺」へ向かいました。
IMG_7926_2023061613322621d.jpg

つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅前通過。
IMG_7928_202306161332293c0.jpg

14時40分、長流寺に到着しました。
IMG_7936.jpg

寶泉山 流山寺(りゅうさんじ)  大黒天

所在地 流山市流山6-677
宗派 浄土宗
創建年 1606年(慶長11年)
IMG_7929.jpg

IMG_7935.jpg

IMG_7931_20230616133231743.jpg

恵比寿神
IMG_7932_20230616133233269.jpg

「流山七福神 恵比寿尊 長流寺」
IMG_3476.jpeg

最後の七ヶ寺目は、約200m先の「流山寺」。

ちょっと道を外れて、しめ縄の立派な「赤城神社」へ。
IMG_7939_202306161332396ef.jpg

IMG_7940_2023061613324017d.jpg

高台にある拝殿。
IMG_7943_20230616133244bba.jpg

IMG_7946_20230616133246bd7.jpg

15時00分、流山寺に到着しました。
IMG_7947_20230616133246537.jpg

洞雲山 流山寺(りゅうさんじ)  大黒天

所在地 流山市流山7-589
宗派 曹洞宗
創建年代等 不詳
江戸川八十八ヶ所霊場19・87番の札所にもなっています。
IMG_7949.jpg

大黒天
IMG_7952_2023061615230280a.jpg

「流山七福神 大黒尊天 流山寺」
IMG_3474.jpeg


15時20分、


最寄りの三郷駅まで向かいます。
IMG_7954_202306161523042cc.jpg

JR武蔵野線三郷駅到着。
IMG_7956_202306161523060c8.jpg

歩行距離は21キロほどになりました。
IMG_3462.png

江戸川台駅から歩き始めて、昼食もとらずで5時間半ほどでまわり終えることができました。




0Comments