fc2ブログ

富士登山2日目〜七合目から山頂へ


御朱印収集も兼ねての、富士登山の2日目。

1日目は山梨県側の「富士山駅」から吉田ルートを歩いて、七合目まで登ってきました。

宿泊した山小屋「鎌岩館」を0時45分に出発。
IMG_8582.jpg

暗闇の中、いきなりの岩場を登ります。
IMG_8583_20230710210313c58.jpg

登山用ヘッドライトも初使用。
IMG_8591.jpg

山小屋通過。
IMG_8586_20230710210315dfa.jpg

山頂までは2,7キロ。
IMG_8595_202307102103170b8.jpg

2時20分、八合目「元祖室」を通過する頃には雨に見舞われます。
IMG_8602_2023071021031951a.jpg

IMG_8607_20230710210321f82.jpg

山道はやや渋滞気味。
IMG_8615_20230710210323067.jpg

3時50分、山頂の「冨士山頂浅間大社奥宮(久須志神社)」を通過。
雨は止みました。
IMG_8619_20230710210325db1.jpg

うっすら明るくなってきました。
IMG_8621_20230710210325c88.jpg

噴火口側
IMG_8626_2023071021032979c.jpg

風が強いので岩場の陰に移動してしばし待機。
IMG_8629_2023071021032909a.jpg

山中湖
IMG_8631_20230710210333f39.jpg

5時前、富士山頂からの日の出 御来光。
IMG_8643.jpg

IMG_8644.jpeg

噴火口
IMG_8646.jpg

「お鉢巡り」は開通前(9月10日から)なので、途中で折り返します。
剣ヶ峰にも行けません。
IMG_8648_20230710210341659.jpg





右は須走口下山道。
IMG_8649_2023071021061516c.jpg

「冨士山頂浅間大社奥宮(久須志神社)」まで戻りました。
前情報では5時から開くとの事でしたが、そのような気配は無し。
IMG_8652_20230710210619ceb.jpg

5時10分、下山を開始します。
IMG_8654.jpg

IMG_8655.jpg

吉田ルート下山道に入りました。
IMG_8658_20230710210622af7.jpg

下江戸屋分岐点
IMG_8661.jpg

IMG_8669_2023071021062797c.jpg

落石除けのシェルター。
IMG_8675_20230710210630601.jpg

IMG_8681_20230710210632ccf.jpg

7時00分、六合目「安全指導センター」まで降りてきました。
IMG_8682_2023071021063201a.jpg

IMG_8683_20230710210634cbe.jpg

登りでは使わなかったルートに入ります。
IMG_8685.jpg

IMG_8688_202307102106362ef.jpg

経ヶ岳八角堂常唱殿
IMG_8693_20230710210640433.jpg

IMG_8694_20230710210640878.jpg

IMG_8697.jpg

里見平星観荘
IMG_8700_202307102106441d3.jpg

7時30分、五合目「佐藤小屋」でひと休み。
IMG_8702_202307102108391fe.jpg

アイスコーヒー(500円)をいただきました。
IMG_8703_20230710210841bf8.jpg

食事も作ってくれるという事なので、ラーメン(1,200円)を注文。
IMG_8704_202307102108448f3.jpg

ここまでの歩行距離は13キロほどでした。
IMG_3550.png

40分ほどの朝食休憩のあと、8時10分下山再開。
IMG_8705_20230710210844288.jpg

前日登ってきたルートに合流。
IMG_8706_2023071021084631e.jpg

8時30分、「井上小屋跡」通過。
IMG_8712_20230710210848f60.jpg

8時45分、三合目「見晴茶屋跡」通過。
IMG_8718.jpg

IMG_8720.jpg

9時15分、一合目「鈴原天照大神社」通過。
IMG_8725_2023071021085267a.jpg

馬返しの石鳥居。
IMG_8728_20230710210853755.jpg

9時25分、前日にも寄った「大文司屋」で25分ほど休憩。
コーヒーをいただいて、しばしマスターと歓談。
IMG_8731.jpg

吉田口遊歩道入口までは、あと7キロほど。
IMG_8732.jpg

IMG_8735.jpg

路線バスに抜かれました。
IMG_8737_20230710210859221.jpg

吉田口遊歩道。
IMG_8742.jpg

11時25分、吉田口遊歩道入口まで戻ってきました。
IMG_8745.jpg

ちょっと回り道をして「日帰り入浴 泉水  富士山溶岩の湯」で汗を流します。
IMG_8746_20230710210907be3.jpg




ここまでの歩行距離は26キロ弱。
山頂からは、休憩時間も含めて6時間ちょっとかけて降りてきた事となります。
IMG_3551.png

お鉢巡りも出来ず、剣ヶ峰にも行けず、山頂の神社で御朱印もいただけていないので、富士山にはもう一度登らねばなりません。
次回は静岡県富士市側からの、海抜0メートルから始める「富士山登山ルート3776」を試してみたいと思っております。

このあとは御朱印をいただきに「小室浅間神社」と「新倉富士浅間神社」へ向かいました。

0Comments