fc2ブログ

川苔山〜奥多摩

友達に誘われて、「川苔山」に登ってきました。

川苔山(かわのりやま)は、東京都西多摩郡奥多摩町にある標高1363.3mの山。
山中の山で川苔が取れたためこの名が付いたとされますが、川乗山と表記されることもあるようです。

8時半に奥多摩駅に集合。
登山口に行くバスは登山客で満杯で、この山の人気の程が伺えます。
IMG_8796_20230713173410706.jpg

10分ほどバスに揺られて川乗橋バス停で下車。
IMG_8800.jpg

川苔山登山口に着きました。
IMG_8798.jpg

8時45分、バス停前のゲートから入山。
IMG_8799.jpg

しばらく渓谷沿いの舗装路を歩きます。
IMG_8803.jpg

このあと抜きつ抜かれつを繰り返す人達。
IMG_8807.jpg

細倉橋
IMG_8814_20230713173420212.jpg

細倉橋を渡った先に「川乗山登山口」がありました。
山頂までは4,7キロ。
先ずは手前の「百尋ノ滝」を目指します。
IMG_8817.jpg

IMG_8822_202307131734240f2.jpg

IMG_8827_2023071317342663d.jpg

IMG_8835_2023071317342833d.jpg

IMG_8837_20230713173430193.jpg


百尋ノ滝と川苔山の分岐点。IMG_8843_20230713173432a19.jpg

いったん下って百尋ノ滝へ。
IMG_8844_20230713173434b51.jpg

10時20分、百尋ノ滝に到着。
IMG_8848_2023071317343649c.jpg

川苔山へ向かいます。
IMG_8850.jpg

急登もありました。
IMG_8851.jpg

IMG_8854_20230713173719b77.jpg

IMG_8856.jpg

休憩ポイントになるちょっとした広場。
IMG_8860_20230713173721e31.jpg

IMG_8861.jpg

IMG_8865.jpg

IMG_8871.jpg

IMG_8877.jpg

山頂手前の分岐点。
IMG_8879_20230713173730cef.jpg

IMG_8880_2023071317373287a.jpg

IMG_8884.jpg

12時ちょうど、山頂に到着。
川苔山登山口からは、休憩を含めて3時間15分ほどかかりました。
IMG_8885.jpg

IMG_8886_20230713173736c46.jpg

IMG_8892.jpg

IMG_8887.jpg

IMG_8888_202307131737409f0.jpg

昼食休憩のあと下山開始。
川苔山登山口方面には戻らず、鳩ノ巣駅方面へ向かいます。
IMG_8900_20230713173744b42.jpg

IMG_8902_202307131737465b0.jpg

IMG_8911_2023071317394843a.jpg

IMG_8917.jpg

下山開始から90分ほど歩いたところで林道に出ました。
IMG_8925.jpg

再び山道へ。
IMG_8928_202307131739560a0.jpg

分岐点は熊野神社のある方へ行ってみました。
IMG_8938_20230713173958737.jpg

IMG_8940_20230713174000171.jpg

IMG_8941.jpg

熊野神社で参拝。
IMG_8946_20230713174003d9e.jpg

IMG_8950_20230713174006260.jpg

踏切が見えてきました。
IMG_8952_20230713174008f5e.jpg

IMG_8953_20230713174009b4e.jpg

14時25分、鳩の巣駅に到着。
川苔山山頂からは、2時間少々かかりました。
IMG_8954.jpg

駅前の「山鳩」さんで生ビールをいただく。
おつまみに新鮮なきゅうり(味噌付き)を出してくれました。
IMG_8957_20230713174013b93.jpg

約3ヶ月ぶりの登山だという友達のペースに合わせて進み、今回は休憩含め6時間弱の行程となりました。
歩行距離は18キロほどでした。
IMG_3564.png


0Comments