fc2ブログ

高野山登拝〜和歌山

関西方面での御朱印収集の旅、3日目の備忘録。
西側の「町石道」、東側の「黒河道」は先の大雨の影響で通行止め。
今回は中央の「京大阪道」ルートを使用。

最終日にデジカメ紛失のため写真データ無し。

4時00分、橋本のホテルを出発。
京大阪道は極楽橋駅まではずっと舗装路で、その先の「不動坂」から山道に変わります。
新旧不動坂分岐からの「新不動坂」は通行止めのため、旧不動坂の「いろは坂」を登って女人堂まで至りました。

8時45分、「女人堂」通過。

9時05分〜、「金剛峯寺」を参拝。

高野山 金剛峯寺(こんごうぶじ)

場所:和歌山県伊都郡高野町高野山
宗派:高野山真言宗
本尊:薬師如来
創建年:816年(弘仁7年)
開基:弘法大師
札所:真言宗十八本山(第18番)
   西国三十三所(特別札所)
   神仏霊場巡拝の道(第13番 和歌山第13番)
   世界文化遺産 紀伊山地の霊場と参詣道

「世界文化遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 (梵字)遍照金剛」
IMG_3658.jpeg




9時30分〜、「高室院」を参拝。

高野山 高室院 (たかむろいん) 

場所:和歌山県伊都郡高野町高野山
宗派:高野山真言宗
本尊:薬師如来
創建年:鎌倉時代
開基:房海僧正
札所:紀伊の国十三仏(第11番)
   
「紀伊の国十三仏霊場 第十一番 (梵字)阿閦如来」
IMG_3644.jpeg


9時45分〜、「金剛三昧院」を参拝。

金剛三昧院(こんごうさんまいいん )

場所:和歌山県伊都郡高野町高野山
宗派:高野山真言宗
本尊:愛染明王
創建年:1211年(建暦元年)
開基:北条政子(発願)
札所:仏塔古寺十八尊(第11番)
   西国愛染十七霊場(第17番)
   世界文化遺産 紀伊山地の霊場と参詣道

「世界文化遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 (梵字)愛染明王」
IMG_3656.jpeg




10時30分〜、「奥之院」を参拝。

高野山 奥之院 (おくのいん) 

場所:和歌山県伊都郡高野町高野山
宗派:高野山真言宗
弘法大師御入定の地
札所:紀伊の国十三仏(結願所)
   
「紀伊の国十三仏霊場 結願 (梵字)弘法大師」
IMG_3645.jpeg





帰路:南海りんかいバス→高野山ケーブル→南海高野線使用

歩行距離:約26キロ
IMG_3617.png


備考:紀伊の国十三仏 結願
宿泊地:京都市


0Comments