fc2ブログ

長岳寺〜奈良

関西方面での御朱印収集の旅、4日目の備忘録。

最終日にデジカメ紛失のため写真データ無し。

7時15分、JR桜井線(万葉まほろば線)の柳本駅(奈良県天理市)下車。
ぼけよけ二十四地蔵尊札所の「長岳寺」参拝前に、奥の龍王山を登拝。
長岳寺奥の院を参拝。

10時45分〜、長岳寺を参拝。

釜の口山 長岳寺(ちょうがくじ)

場所:奈良県天理市柳本町
宗派:高野山真言宗
本尊:阿弥陀如来
創建年:伝・824年(天長元年)
開基:伝・弘法大師
別称:釜口大師
札所:関西花の寺二十五霊場(第19番)
   大和十三仏(第4番)
   大和北部八十八ヶ所霊場(第80番)
   ぼけよけ二十四地蔵尊(第16番)

「ぼけよけ二十四地蔵尊 第十六番 無量光」
IMG_3646.jpeg




12時05分〜、「大和神社」を参拝。

大和神社(おおやまとじんじゃ)

場所:奈良県天理市新泉町星山
主祭神:日本大国魂大神 八千戈大神 御年大神
社格等:式内社(名神大3座) 二十二社(中七社) 旧官幣大社 別表神社
創建年:伝・崇神天皇6年
札所:神仏霊場巡拝の道(第20番 奈良第7番)

「大和神社」の御朱印
IMG_3647.jpeg




10時45分〜、長岳寺を参拝。

法雲山 桂林寺(けいりんじ)

場所:奈良県天理市九条築紫町
宗派:高野山真言宗
本尊:大青面金剛尊
創建年:不明
開基:不明
札所:ぼけよけ二十四地蔵尊(第15番)

「ぼけよけ二十四地蔵尊 第十五番 庚申堂」
IMG_3648.jpeg




熱中症の危険を鑑みて、午後の予定は中止。

歩行距離:約18キロ
IMG_3619.png

備考:ぼけよけ二十四地蔵尊  結願



0Comments