fc2ブログ

鐘撞堂山・雨乞山〜埼玉

埼玉県の鐘撞堂山・雨乞山をメインに、北武蔵エリアの低山を縦走してみました。

寄居市内の秩父鉄道「桜沢駅」からスタート。
IMG_3909.jpeg

IMG_3912.jpeg

7時20分、八幡山の登山口から入山。
IMG_3913.jpeg

IMG_3916.jpeg

7時35分、八幡山 山頂に到着。
IMG_3918.jpeg

標高は210.6m
IMG_3919.jpeg

続いて鐘撞堂山へ。
IMG_3921.jpeg

IMG_3922.jpeg

IMG_3927.jpeg

IMG_3931.jpeg

一度ルートを外れて150m先の「霧ヶ谷津池」へ。
IMG_3932.jpeg

鐘撞堂山ふるさとの森
IMG_3934.jpeg

霧ヶ谷津池
IMG_3935.jpeg

IMG_3937.jpeg

IMG_3939.jpeg

見晴台が見えてきました。
IMG_3945.jpeg

8時30分、鐘撞堂山 山頂に到着。
標高は330.2m
IMG_3946.jpegIMG_3950.jpeg

IMG_3951.jpeg



IMG_3953.jpeg

円良田湖方面へ向かいます。
IMG_3954.jpeg

IMG_3958.jpeg

9時10分、円良田湖通過。
IMG_3960.jpeg

IMG_3962.jpeg

寄居町から美里町へ入ります。
IMG_3964.jpeg

虎ヶ岡城址方面へ。
IMG_3970.jpeg

IMG_3971.jpeg

IMG_3975.jpeg

IMG_3977.jpeg

9時50分、虎ヶ岡城址に到着。
IMG_3978.jpeg

IMG_3980.jpeg

続いて陣見山へ向かいます。
IMG_3981.jpeg

IMG_3982.jpeg

舗装路に出ました。
IMG_3985.jpeg

美里町から本庄市へ。
IMG_3989.jpeg

IMG_3990_20230808094334c0b.jpeg

IMG_3993_20230808094336447.jpeg

IMG_3996_20230808094337778.jpeg

11時00分、陣見山 山頂に到着。
標高は531m
IMG_3999_20230808094339578.jpeg

榎峠経由で雨乞山へ向かいます。
IMG_4001_20230808094341116.jpeg

IMG_4003_2023080809434274a.jpeg

IMG_4005_20230808094345731.jpeg

再び舗装路へ。
IMG_4007_20230808094351ce3.jpeg

IMG_4010_20230808094401c56.jpeg

ちょっとした鎖場。
IMG_4008_20230808094355560.jpeg

IMG_4011_20230808094401138.jpeg

11時40分、榎峠通過。
IMG_4015_2023080809440577b.jpeg

IMG_4019_20230808094405ddb.jpeg

IMG_4022_20230808094406a7b.jpeg

急に展望がひらけたと思ったら雨乞山山頂でした。
IMG_4025_20230808094407549.jpeg

12時10分、雨乞山 山頂に到着。
IMG_4027_202308080944097d2.jpeg

見晴らしも抜群。
IMG_4026_20230808094407e5e.jpeg




この後は、間瀬峠から不動山へ向かい、そこから宝登山まで行く予定でしたが、道を間違えたらしく...
IMG_4028_20230808094410e8a.jpeg

ひたすら降っていく。
IMG_4030.jpeg

小さな祠も。
IMG_4035.jpeg

IMG_4036.jpeg

集落が見ててきました。
IMG_4038.jpeg

長瀞町野上下郷の彩甲斐街道(国道140号線)に出ました。
IMG_4040.jpeg

13時20分、彩甲斐街道沿いの「そば処 楓庵」さんで昼食。
IMG_4044.jpeg

数量限定の長瀞そば(十割)天ぷら付き 1.650円
IMG_4042.jpeg

14時前、秩父鉄道樋口駅。
IMG_4046.jpeg

ここまでの歩行距離は22キロほど。
IMG_4049.png

まだ時間も早かったので、このあとは長瀞駅まで移動して「宝登山」を登ってみました。

0Comments