fc2ブログ

桑実寺〜滋賀

近畿地方での御朱印集めの備忘録。
この日は午前中に滋賀の社寺を巡ったあと、午後から琵琶湖疏水めぐりをしてみました。

まずは、近江八幡にある「西国薬師四十九霊場」第46番札所の「桑実寺」に向かいました。

8時20分過ぎ、JR東海道本線の安土駅下車。
IMG_4293.jpeg

桑実寺までの約2キロを歩いていきます。
IMG_4295.jpeg

IMG_4302.jpeg

IMG_4304.jpeg

IMG_4306.jpeg

繖山の麓から、桑実寺の石段が始まりました。
IMG_4309.jpeg

IMG_4310.jpeg

山門
IMG_4313.jpeg

IMG_4314.jpeg

IMG_4317.jpeg

IMG_4320.jpeg

幟が見えれば本堂まではすぐ。
IMG_4322.jpeg

約650段の石段を、10分ほどかけて登ってきました。
IMG_4324.jpeg

9時30分、桑実寺本堂に到着。
IMG_4323.jpeg

繖山(きぬがさやま) 桑実寺(くわのみでら)

所在地:滋賀県近江八幡市安土町桑実寺
宗派:天台宗
本尊:薬師如来
創建年:伝・677年(白鳳6年)
開基:定恵
別称:桑峰薬師
札所:西国薬師四十九霊場(第46番)
   びわ湖百八霊場(第71番)
IMG_4325.jpeg

IMG_4326.jpeg

IMG_4328.jpeg

経堂
IMG_4331.jpeg

経堂の先の山道は、西国三十三所観音霊場第32番札所の「観音正寺」へと繋がっているそうです。
IMG_4333.jpeg

御朱印を2枚いただきました。

「本尊 薬師如来」
IMG_4501.jpeg

西国薬師四十九霊場 第四十六番 瑠璃殿」
IMG_4500.jpeg




安土駅まで戻ります。
IMG_4336.jpeg
安土駅から京阪石山坂本泉の近江神宮前駅へ移動して、「近江神宮」へ向かいます。
IMG_4338_20230828140535d7b.jpeg

11時10分過ぎ、近江神宮前駅で下車。
IMG_4340_202308281405358a6.jpeg

IMG_4341.jpeg

近江神宮 二の鳥居
IMG_4343.jpeg

近江神宮(おうみじんぐう)

所在地:滋賀県大津市神宮町
主祭神:天智天皇
創建年:1940年(昭和15年)
IMG_4344_20230828140540a75.jpeg

楼門
IMG_4345.jpeg

外拝殿
IMG_4346.jpeg

内拝殿
IMG_4347_2023082814054627e.jpeg

御朱印をいただきました。
IMG_4502.jpeg

一の鳥居と社号標。
IMG_4355.jpeg




近くで昼食をとったあと、午後からは「そすいさんぽコース」を辿って南禅寺まで向かいました。
IMG_4358.jpeg


0Comments