fc2ブログ

磐船神社〜大阪府

3日間の「熊野古道 中辺路」の旅を終えて、この日は和歌山県新宮市から京都への移動。
途中、前から気になっていた大阪府交野市にある「磐船神社」へ伺って来ました。

12時35分、奈良県生駒市の近鉄けいはんな線「白庭台駅」下車。
IMG_6675.jpeg

磐船神社までの約4.5キロを歩きます。
IMG_6677.jpeg

真っ直ぐでも右に入ってもOK。
右の牧方方面へ入ってみました。
IMG_6678.jpeg

IMG_6681.jpeg

天野川沿いを歩きます。
IMG_6683.jpeg

天野川河川トンネル
IMG_6685.jpeg

磐船神社の幟が見えて来ました。
IMG_6686.jpeg

13時27分、磐船神社に到着。
IMG_6702.jpeg

磐船神社(いわふねじんじゃ)

大阪府交野市私市にある神社で、主祭神は饒速日命。
天野川を跨ぐように横たわる、縦横約12メートルの舟形巨岩「天の磐船」が御神体となります。
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の天孫降臨とは別の、物部氏の祖神ともされる瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の天孫降臨の地とされる神社。
IMG_6688.jpeg

IMG_6689.jpeg

IMG_6691.jpeg

IMG_6693.jpeg

こちらで御朱印と「岩窟めぐり」をお願いしました。
IMG_6699.jpeg

基本的に、1名での「岩窟めぐり」は予約が必要で当日受付はやっていないようですが、今回は特別にスタッフの方の同行という形で体験できました。
IMG_6698.jpeg

岩窟の写真撮影は禁止。
IMG_6697.jpeg

いただいた白衣を首にかけて岩窟めぐりを行いました。
IMG_6696.jpeg

磐船神社の御朱印
IMG_7004.jpeg



最寄駅の私市駅まで歩きます。
IMG_6709.jpeg

「民の森 ほしだ 園地」入口
IMG_6713.jpeg

IMG_6716.jpeg

天野川沿いの遊歩道。
IMG_6724.jpeg

IMG_6726.jpeg

京阪交野線「私市駅」に到着。
IMG_6727.jpeg

このあとは京都に入りました。





0Comments