fc2ブログ

秩父三十四所観音霊場めぐり 二日目(前半)

文化の日から始まる三連休のなか日
秩父三十四観音霊場の札所巡りの2日目です。

昨日と同様に実家から熊谷駅に出て
やはり昨日と同じ時間の秩父鉄道の列車にのりました。
今回も「足袋×たびきっぷ」を購入。
キップ 

7時45分、昨日と同じく大野原駅で電車を降りました。
駅 

昨日とは反対方向へと歩き始めること約10分。
〜19 

この日最初のお寺「龍石寺」に着きました。
こちらは無住寺となっています。
19 

納経所は、300メートルほど離れたところにある「崇福寺」となります。
8時過ぎ、御朱印をいただきました。
19−朱 

「秩父三十四観音霊場 第十九番」
朱19 

迂回路を使いつつ、次の札所20番へ向かいました。
19~20 2 

歩行者専用の橋である、旧秩父橋の上からの一枚。
高所恐怖症の身には、かなり怖い高さです。
19~20

荒川を渡って15分ほど歩くと「岩之上堂」。
左側の階段下に、木々に囲まれたお堂がありました。
20番 

20番 2 

「秩父三十四観音霊場 第二十番」
朱20 

荒川沿いの細い道を10分ほど歩いて「観音寺」へ着きました。
21番 

21番 2 

「秩父三十四観音霊場 第二十一番」
朱21 

15分ほど田舎道を歩いて「童子堂」へ。
22番 

22番 2 

「秩父三十四観音霊場 第二十二番」
朱22 



巡礼みちハイキングコースの案内に従って歩いていきます。
22~23 

ところどころに、案内のお札も吊ってありました。
22~23 2 

ここからしばらく、のぼり坂になりました。
昨日は使わなかった伸縮式のステッキを今回は使います。
22~23 3 

23番 

20分ほど歩いて、高台にある「音楽寺」に到着。
時刻は9時半。
23番 2 

23番 3 

お堂から5分ほど登ったところにある「十三権者の石仏」。
23番 5 

「秩父三十四観音霊場 第二十三番」
朱23 

秩父ミューズパーク内を横切ってから、
23~24 

山道へ分け入っていきました。
23~24 2 

子鹿坂・巡礼みちコースへ入っていきます。
23~24 4 

倒木をこえて、何度か舗装路を横切りつつまた山道へ入りました。
しばらく下り坂が続きます。
23~24 5 

山道が、小川でふさがれていたりしました。
森の中で、ちょっとビビりましたが石の上を渡って進みます。
23~24 6 

江戸巡礼古道の標識。
23~24 7 

40分ほど歩いて「法泉寺」へ到着です。
10時20分になっていました。
24番 

24番 2 

「秩父三十四観音霊場 第二十四番」
朱24 



札所24番「法泉寺」の後は、
25番に向かわずに26番「円融寺」へと向かいました。



御朱印ランキング

0Comments