fc2ブログ

陣馬山〜高尾山 縦走

先週に引き続き、高尾山周りの低山を縦走をしてきました。

先週は、景信山→城山(小仏城山)→高尾山とまわる縦走でしたが、今回は陣馬山も加えての縦走としました。
8時15分、JR中央本線の相模湖駅を出発。
IMG_7731.jpeg

與瀬神社の鳥居から階段を登ります。
IMG_7733.jpeg

中央自動車道の上にかかる橋の参道。
IMG_7735.jpeg

そのまま石段を登って與瀬神社を参拝します。
IMG_7738.jpeg

8時27分、「與瀬神社」を参拝。
IMG_7741.jpeg

IMG_7744.jpeg




陣馬山へつながる明王峠へ向かうため、神社の脇の山道に入ります。
IMG_7743.jpeg

與瀬神社から明王峠までは4.1km。
IMG_7751.jpeg

後方に見えた相模湖。
IMG_7752.jpeg

遠回りして右の「孫山・小原宿」方面へ。
IMG_7760.jpeg

8時58分、「孫山(子孫山ノ頭)」に到着。
IMG_7764.jpeg

標高は543m。
IMG_7767.jpeg

IMG_7770.jpeg

「大平小屋」
IMG_7779.jpeg

「至 矢ノ音山頂(急坂)300m」を登ります。
IMG_7782.jpeg

本当に、なかなかの急坂でした。
IMG_7783.jpeg

IMG_7787.jpeg

標高633mの吉野矢の音。
IMG_7790.jpeg

引き続き、明王峠へ。
IMG_7792.jpeg

「石投げ地蔵嬢が塚」
IMG_7799.jpeg

小屋が見えてきました。
IMG_7805.jpeg

「明王峠茶屋」
IMG_7809.jpeg

富士見の踏み台より。
IMG_7807.jpeg

小屋の後ろにひっそりとたつ不動明王尊の石碑。
IMG_7810.jpeg

時刻は9時55分で、相模湖駅からここまでは100分ほどかかりました。
陣馬山まではあと1.9km。
IMG_7814.jpeg

「奈良子峠」
IMG_7817.jpeg

IMG_7827.jpeg

IMG_7830.jpeg

10時24分、陣馬山山頂に到着。
IMG_7831.jpeg

標高は855m。
IMG_7840.jpeg

展望も良しです。
IMG_7834.jpeg

雲のかかった富士山。
IMG_7843.jpeg

IMG_7841.jpeg


11時05分、明王峠まで戻りました。
IMG_7846.jpeg

分岐を「底沢峠・景信山」方面へ。
景信山までは3.8km。
IMG_7813 2

IMG_7853.jpeg

ルートを外して「堂所山」へ。
IMG_7855.jpeg

11時24分、堂所山に到着。
IMG_7859.jpeg

IMG_7871.jpeg

12時06分、「景信山」に到着。
標高は727m。
IMG_7872.jpeg

IMG_7874.jpeg

ベンチで15分ほどの昼食休憩。
IMG_7876.jpeg

「小仏峠・高尾山」へ向かいます。
IMG_7879.jpeg

12時40分、「小仏峠」通過。
IMG_7887.jpeg

IMG_7889.jpeg



12時55分、「小仏城山」に到着。
標高は670m。
IMG_7899.jpeg

「城山茶屋」
IMG_7897.jpeg

「小仏城山デジタル テレビ中継局」
IMG_7901.jpeg

IMG_7900.jpeg

続いて高尾山へ向かいます。
IMG_7906.jpeg

「一丁平」
IMG_7914.jpeg

IMG_7921.jpeg

「もみじ台」
IMG_7925.jpeg

IMG_7927.jpeg

「高尾山大見晴園地」に出ました。
やはり混み合っておりました。
IMG_7928.jpeg

IMG_7929.jpeg

13時34分、「高尾山山頂」に到着。
標高は599m。
IMG_7932.jpeg

IMG_7933.jpeg

山を降って「薬王院」へ。
 「奥之院 不動堂」
IMG_7939.jpeg

「御本社」
IMG_7943.jpeg

「御本堂」
IMG_7948.jpeg

高尾山 薬王院(たかおさん やくおういん) 有喜寺(うきじ)

所在地:東京都八王子市高尾町
宗派:真言宗智山派
本尊:薬師如来・飯縄権現
創建年:伝・744年(天平16年)
開基:伝・行基
札所:関東九十一薬師(第5番)
   関東三十六不動(第8番)
   多摩四国八十八箇所(第68番)
   東国花の寺百ヶ寺(東京8番)
IMG_7957.jpeg

御護摩受付所で御朱印をいただきました。
「南無 飯綱大権現」
IMG_8016.jpeg

「山門」
IMG_7959.jpeg

「浄心門」
IMG_7969.jpeg

分岐を右へ。
IMG_7976.jpeg

1号路から2号路へ入りました。
IMG_7985.jpeg

2号路から6号路につながる山道を降り「琵琶瀧」へ。
IMG_7986.jpeg

「水行道場 琵琶瀧」
IMG_7989.jpeg

「岩屋大師」
IMG_7994.jpeg

舗装路に合流。
IMG_7997.jpeg

高尾山ケーブル カー 清滝駅
IMG_8002.jpeg

14時47分、下山完了。
IMG_8009.jpeg

小腹が空いたので「橋詰亭」さんへ。
IMG_8012.jpeg

天ぷら蕎麦 1.450円
IMG_8011.jpeg

15時15分、京王線高尾山口駅まで歩いてこの日の低山縦走は終了となりました。

IMG_8014.jpeg

約7時間の行程で、歩行距離は25キロ弱となっていました。
IMG_8015.png


0Comments