11月の武甲山〜秩父
月に一度の秩父の「武甲山」登拝。
今回は、正丸駅から旧正丸峠→正丸山→武川岳→妻坂峠→大持山→小持山→武甲山→浦山口の縦走ルートで登ってみました。
6時50分、東武鉄道正丸駅を出発。
駅正面の橋を渡り国道299号線に入ります。
旧正丸峠方面へ。
八坂神社
舗装路から山道へ。
7時42分、「旧正丸峠」を通過。
かなり急な丸太の階段。
7時55分、「川越山」に到着。
標高は766m。
8時02分、「正丸山」に到着。
標高は780m。
「首都圏自然歩道休憩地」通過。
正丸峠のおくむら茶屋。
舗装路を進み武川岳方面へ向かいます。
合流した青梅秩父線を左へ。
武川岳入口の「林道大栗沢線起点広場」
9時35分、「武川岳」に到着。
標高は1,051m。
武甲山が近くに見えます。
一気に降って妻坂峠へ。
10時02分、「妻坂峠」通過。
大持山手前の「富士見の丸太」。
小さく富士山が見えました。
10時55分、「大持山」に到着。
標高は1,294m。
「雨乞岩」より。
11時31分、「小持山」に到着。
標高は1,273m
山頂からの武甲山。
11時57分、「シラジクボ」通過。
武甲山山頂手前の分岐点。
12時24分、「武甲山御嶽神社」を参拝。
12時28分、「武甲山」山頂に到着。
標高は1,304m。
ここまでの歩行距離は18キロほど。
10分ほどの休憩のあと、下山開始。
浦山口方面へ降っていきます。
シラジクボへの分岐点。
「橋立神社」
14時03分、麓の「武甲山御嶽神社の鳥居」まで降りてきました。
秩父三十四箇所 第二十八番の「橋立堂」を参拝。
「そば処手打 土津園」で遅めの昼食。
甚太郎手打ちそば 大盛り 1,200円
「影森駅」前通過。
「西武秩父駅」
15時30分、秩父鉄道「御花畑駅(芝桜駅)」まで歩いてこの日は終了。
歩行距離は29キロほどとなっていました。