fc2ブログ

秩父三十四所観音霊場めぐり 三日目(後半)

12時過ぎに「法性寺」を出発して、約6,5キロ先にある
次の札所の「菊水寺」へと向かいます。

山門をでて、先ほど歩いてきた道を少しもどります。
058.jpg 

そこから般若の丘公園方面へ入ります。
059.jpg 

060.jpg 

山道を30分ほど歩くいて舗装路へ。
061.jpg 

赤平川を渡ります。
063.jpg 

国道299号に入りました。
064.jpg 

菊水寺の案内看板が、所々に立っているのが見受けられます。
065.jpg 

066.jpg 

左側の県道283号へ入ります。
067.jpg 

街並が終わり、景色が変わりました。
068.jpg 

平坦な道が続きます。
069.jpg 

もう一度赤平川を渡ってしばらく歩きます。
071.jpg 

右側に駐車場が見えました。
072.jpg 

左側に「菊水寺」。
重い脚をひきずって、どうにか13時半をまわる前に到着しました。
073.jpg 

074.jpg 

075.jpg 

「秩父三十四所観音霊場 第三十三番」
1033番 


今日は食事休憩もとくにとらず、ほぼ歩きっぱなしでしたので
こちらで5分だけ座って休憩しました。



最後の札所「水潜寺」までは、10キロ強の行程になります。
13時40分、菊水寺から左方向へ向かいます。
076.jpg 

077.jpg 

もう一度赤平川を渡ります。
079.jpg 

突き当たりを左の上吉田方面へ行きます。
080.jpg 

左の県道284号へ入ります。
081.jpg 

083.jpg 

084.jpg 

川伝いに緩やかに上る山道を、しばらく歩き続けました。
085.jpg 

086.jpg 

088.jpg 

何度か迷う道がありましたが、スマホの導くままに。
089.jpg 

090.jpg 

小前入口バス停方面へ。
092.jpg 

バス停。
093.jpg 

ヘアピンカーブを下って行きます。
094.jpg 

左に華厳の滝の入口がありました。
095.jpg 

華厳の滝入口から約20分ほで歩いて、どうにか「水潜寺」に到着しました。
15時40分、ギリギリ16時前に到着することができました。
097.jpg 

099.jpg 

100.jpg 

参拝のあと、お堂で最後の札所の御朱印を戴きます。
101.jpg 

「秩父三十四所観音霊場 第三十四番」
1034番 



今の時期、日が暮れるのが早いのと
駅までの道に、歩道が確保されていないところがあるということで
ご住職には、バスで帰る事を薦められましたが
ここまで来たら、最後まで歩き通すしかありません。

ガタガタの脚で
6キロほど先の最寄り駅、秩父鉄道親鼻駅へ向かいました。
103.jpg 

渓流沿いの道路を、ゆっくり歩いて行きます。
104.jpg 

106.jpg 

107.jpg 


108.jpg 

荒川を渡れば、もうすぐ駅です。
111.jpg 

だいぶ暗くなりましたが、17時半過ぎにどうにか親鼻駅に着きました。
112.jpg 



17時43分発の列車に乗って、帰路へ着きました。
113.jpg 

分かってはいましたが、この日の行程はキツ過ぎました。
しかし、どうにか延べ3日間で全札所を歩いてまわる事ができました。
やり残したことはいくつか有りますが、非常に満足しております。

この日の御朱印 計4枚

ウォーキングの距離 49,1km
歩数 68,689歩数
上った階数 179階
{iPhone調べ}となりました。


御朱印ランキング

0Comments