fc2ブログ

御朱印収集家・備忘録

御朱印収集&食べ歩きの備忘録

富士登山(ゼロ富士)〜2日目

海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す、全長約42キロメートルの登山ルート「富士山登山ルート3776(通称ゼロ富士)」。その2日目。1日目は「ゼロ富士」の起点「鈴川の富士塚」から歩き始めて、途中のチェックポイント「農家民宿やまぼうし」まで到達。そこからルートを大きく外して富士宮市の「富士山本宮浅間大社」を参拝。富士宮駅手前のホテルに宿泊しました。5時05分、富士宮駅前のホテルを出発し「ゼロ富士...

富士登山(ゼロ富士)〜1日目

御朱印をいただきに、ちょいと富士山山頂まで行ってきました。富士登山は、7月の初めに山梨県側の「富士山駅」から徒歩で吉田口ルートを往復して以来の2度目となります。今回は「ゼロ富士」に挑戦してみました。「富士山登山ルート3776(通称ゼロ富士)」は、静岡県富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42キロメートルの登山ルートとなります。起点は「ふじのくに田子の浦みなと公園」ま...

くりた 京都

京都での夕食の備忘録。四条河原町の高瀬川から少し奥まったところにある京料理の店「くりた」さんへ伺って来ました。夜のコースは11,000円、15,000円、17,000円~の3種類。17,000円(税込 18,700円)のコースでお願いしました。先付けは定番の汲み上げ湯葉。色とりどりの八寸。お造りはイサキと鱧の落しやらたたきやら。真鯛とにゅうめんのお椀。ジューシーな早取れの銀杏。鮎の塩焼きは朴葉味噌と焼き鱧を添えて。蛸の炊いたん賀...

琵琶湖疏水めぐり

近畿地方での御朱印集めの備忘録。滋賀県の近江八幡「桑実寺」と大津市の「近江神宮」での参拝を終えたあとは、何度目かの「琵琶湖疏水めぐり」をしてきました。昼食をとった後の13時過ぎ、大津側から琵琶湖疏水沿いを下って京都の南禅寺まで向かいました。琵琶湖側琵琶湖第一 疏水揚水機場から出発。ここまでの歩行距離は12キロ弱。「そすいさんぽ 琵琶湖まで0km」の表示あり。「そすいさんぽ」事業で、道路や琵琶湖からの距離...

桑実寺〜滋賀

近畿地方での御朱印集めの備忘録。この日は午前中に滋賀の社寺を巡ったあと、午後から琵琶湖疏水めぐりをしてみました。まずは、近江八幡にある「西国薬師四十九霊場」第46番札所の「桑実寺」に向かいました。8時20分過ぎ、JR東海道本線の安土駅下車。桑実寺までの約2キロを歩いていきます。繖山の麓から、桑実寺の石段が始まりました。山門幟が見えれば本堂まではすぐ。約650段の石段を、10分ほどかけて登ってきました。9時30分、...